運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2018-05-15 第196回国会 衆議院 法務委員会 第12号

伊達参考人 まず一つは、十八歳まで、携帯が持てるような、施設の経済的な問題もあって施設によっては本人に持たせない施設、それから、持たせながら何とかその支払いの部分をカバーできるように一緒に考えるという幅広いやり方になっておりますが、経験的に言えば、生活保護と同じように、多くの同年齢の子供たちがやっていることは全て、やはり施設あるいはファミリーホームにいる子供たちも当然できるような条件を整えてやるということが

伊達直利

2018-05-15 第196回国会 衆議院 法務委員会 第12号

伊達参考人 御存じのように、子どもの権利条約その他で、子供自身主体者としていろいろなものを決めていくという趣旨、そのことは大変いいことだろうというふうに考えておりますが、もう一方で、社会が育てるというときのその社会責任が二十から十八になってしまうと、その二年間、むしろ薄まってしまうのではないか、早く責任が解除されてしまうのではないかというところを大変私の方は懸念をしております。

伊達直利

2018-05-15 第196回国会 衆議院 法務委員会 第12号

伊達参考人 私は、横浜市内児童養護施設二カ所と、それぞれ附置されている児童家庭支援センターを運営している社会福祉法人理事長をしております伊達と申します。どうぞよろしくお願いします。  本日は、このような機会をお与えいただきまして大変ありがとうございました。  それでは、私の方からは、それまで家庭で、一時的、あるいは、その後、長期に家庭から離れて社会によって取り組まれることになる社会的養護子供

伊達直利

  • 1